新檜尾台フレッシュ ポートボール日記

新檜尾台ポートボールチーム「フレッシュ」の公式ブログです

6/12 大仙小遠征

2016/6/12 この日はお声掛けを頂き、大仙小学校へ。
5チームが集まる交流戦へ参加させていただいた。

今年度のフレッシュは6年生のいないチームなので極力試合を入れず、基礎練習とチーム内の紅白戦を続けてきたため、他ブロックとの試合は5/1以来のこと。#1、#5の5年生二人がお休みという厳しい状況で、どんな試合になるのかワクワクドキドキしながら大仙さんにお邪魔した。

5チームが集まり、総当りで各チームが4試合ずつ実施。
イメージ 1

イメージ 2
(↑開会挨拶の様子)

第一戦はvs浜寺昭和コンドルさん。
昨年度、対戦させてもらったことはあるが今年度はもちろん初顔合わせ。
5年以下のフレッシュが他ブロックにどこまで通用するのか?楽しみなところ。

1Q:まずは5年生を中心に、センターとポストに4年生を入れて先発メンバーを組む。
トップ3人がチャンスを作るポストパスがバシバシ決まり、#2が12得点と活躍。
18-8とリードする。

2Q:5年生で中を固めて勝負。と思いきやガッツリ止められ、リズムをつかめない。
1ゴールにシャットアウトされ、あっという間に20-20のイーブンに。

3Q:再び先発メンバーに戻して勝負をかけるが相手のエース級を止めきれず、30-30のイーブンで最終Qへ。

4Q:#2がポストパスからシュートを決めて6点、#7が切れ込んで6得点などを稼ぎ出し、何とか最後は44-40で辛くも勝利。いきなりの競り合いは見てるほうは疲れるが、シーソーゲームを制する力はシーソーゲームを経験しないと身につかないのでいい経験ができた。

この試合では#13のガードマンからの目の覚めるようなロングパスが印象的。思わずスタンディングオベイションしてしまうくらいのナイスパスであった。あれは武器になるなあ。さすがドッヂボール自慢だけのことはある。ナイス!

まずは一勝。
==========
イメージ 3

続いて第二戦は、vs深井連合さん。

ずっと6年生がいずに苦労されたそうで、その苦労の中での経験豊かなコドモたちが6年生になった今年度は飛躍の年となるであろう深井連合さん。初顔合わせとなる。

1Q:いきなり相手エース級にテクニックに翻弄され、4-16とリードを許す。前半は相手ディフェンスに思うようにボールが運べず、2Q:も8点に抑えられ、12-30とダブルスコアを超えるペース。やはり、崩れだすと立て直せずそのままズルズル行ってしまうのが6年生のいないフレッシュのつらいところ。

後半、ちょっとでも点を縮めることを目標に頑張りを見せる。
3Q:#10のドライブインで2ゴール、#2のポストパスからのシュートで4ゴール、#8のとにかくシュート決めたいという執念の3ゴールで18得点をあげる一方、ディフェンスではマンツーマンの相手をちょっといじってみたのがうまくいき、相手エースを抑えて1ゴールのアドバンテージを取る。30-46と少しだけ点差を縮める。

4Q:#10がファールをもらうなどでチャンスを作り8得点、#7もファールからフリースローを決めて8得点と活躍し、20点をもぎ取る。相手エースには失点を許すがそれでもなんとか踏ん張り、このQも1ゴールのアドバンテージを確保。最終結果は50-64で敗退。

負けはしたが後半、落ち着きを取り戻してリズムを作れたのは大きい。後半だけなら2ゴールリード。
テクニックのあるチーム相手にあの後半の戦いができれば、結構いい感じかと思う。

フレッシュも今年苦労すれば、来年は深井連合さんのようにいいチームになれるかな?なれると信じて頑張ろう!
=================

お昼を挟んで午後一番はちびっ子戦。3年生以下の混成チームでの試合となったが、フレッシュは3年以下をお休みにしたので一部4年生が参戦。なかなかの活躍を見せてくれた。

=================
第三戦はvs城山台さん
南ブロックでもお隣と言ってもいい近くのなじみあるチーム。今年度に入ってからは初対戦。

1Q:5年生で中を固めて挑む。#2がいいパスをもらって4得点、#3もいつもはゴールマンでスーパーキャッチを見せるが今日は中で出場、シュートも決めて4得点、ガードマンで出場の多い#4も得点を上げ、5年生全員がシュートを決めるという展開。14-8とリード。

2Q:#3のシュートが決まり、30-14とリードを広げて前半終了。

3Q:ここからは4年生チームで挑む。点差を縮められるかと心配したが、#13がセンターライン付近からドリブルチェンジで中央に切れ込む、という最近練習してきたプレーを試合で決め、6得点。#9もいいところでしっかりボールを呼んでシュートを決めてくれてた。14点取る一方、相手オフェンスを2点でシャットアウトし、16-44。

4Q:#11、#12がファールをもらうなどしてフリースローをゲット。
最後は61-28で勝利。
================
第四戦はvs大仙さん。人数不足の状況なので、ご近所の神石さんから助っ人参戦があり、合同チームとして対戦。

1Q:先ほどと同様に前半は5年生で中を固めて挑む。#3が炸裂して12得点上げるなどして20-8。
2Q:#3に負けじと#6も得点を重ねる。#4もシュートを決めて36-14とリードを広げる。

後半はまた4年生チームで勝負。
相手オフェンスをピシャリと押さえて3Q:44-16。4Qもファールなどからフリースローでがっちり稼いで、60-23で勝利。
================
交流戦最後はお楽しみイベント。指導者と子供たちの試合。
「普段、なんだかんだとエラソーに言う指導者がちゃんとできているのかみせてもらおうじゃないか」というこの企画。子供VS大人の戦いで、着ぐるみ審判は完全に子供の味方。試合に出てない子供たちももちろん子供チームを応援し、大人チームはアウェー感が半端ない・・・
ちょっとしたことですぐにテクニカルファールを取られ、なかなか厳しい戦いを強いられる大人チーム。結果は子供チームの大勝。楽しいイベントなった。



イメージ 4
ガチャピンとパンダが審判。

イメージ 5
立ってコドモチームを応援するコドモたち。


最後の挨拶のあとには、お菓子のプレゼント。楽しい楽しいイベントも用意していただき、感謝感謝です。
お邪魔させていただいた大仙小学校の皆さん、参加各チームの皆さん、ありがとうございました。またよろしくお願いします。


イメージ 6



ということで、交流戦は3勝1敗という成績で終了。
もちろん課題も多かったけど、ずっと基礎練習と紅白戦をやってきたことが、ちゃんと身についてきていることが実感できる交流戦でよかった。
5年生の成長も著しいが、4年生が伸びてるのがいい兆候。チーム内で底上げして全体のレベルアップをしていこう。

来週は土曜日がオフ。日曜日は南ブロック交流戦兼審判・オフィシャル講習で上神谷さんにお邪魔します。

来週もしっかりこれまでやってきたことが出せるよう、頑張ろう

それではみなさんご一緒に。

フレッシュファイトオー

追伸
会場で「ブログ見てます」と他チームの方から声掛けを頂きました。
ご覧頂き、ありがとうございます。励みになります。