新檜尾台フレッシュ ポートボール日記

新檜尾台ポートボールチーム「フレッシュ」の公式ブログです

南支部3級審判認定会☆2024

※今回は、 ブログを日記代わりにすな。 とツッコミを入れたくなるような内容ですが、それでもいいよ、と言ってくださる心優しき方、宜しければご覧ください。m(_ _)m

2024.5/19日曜日、南支部3級審判認定会がありました。主役はいつも子どもたち なのですが、この日は自分に集中‼‼‼ 今年度の南支部受験者8名の内、1人が私母マネです。

試験は学科と実技。暗記はいつも一夜漬け、で生きてきた私は、学科試験直前まで悪あがき。会場に向かう車中では、ルールブックのテストに出るだろう項目をチェック!そして読み上げ。(運転手の受験者パパに気を遣ったつもり。)早朝より同行してくださったやさしい方のコーチとゴエコーチも巻き込んで、、、この時はそうだね、こうだね、と話が膨らんだところで会場の竹城台東小学校に到着。

雨が降る早朝から、竹城台東の保護者のパパさんママさんが車の誘導や、会場の準備・設営、掃除をして迎えてくださり… 感謝と緊張でなんだか泣けてくる。

体育館に並べられた机とイス、おろしたての真っ白なポロシャツを着た自分に、このあと試験だということをさらに自覚させられ… 緊張を紛らわすため、一緒に受けるフレッシュの個性豊かなパパ2人と喋ってみるも、んー…。

他ブロックのたくさんの1級審判の方が到着され、とても丁寧な事前説明があり、学科試験がスタート!

何を問われてるかよく読んで、ほんで見直し!と、普段子どもに口酸っぱく言っている自分を思い出し、見直し見直し…

お次は実技試験。協力してくれるチームの子どもたちも会場入りし、開会の挨拶で模擬試合スタート!の前に、ケガをしないようにとランニング・ストレッチの時間もとってくださいました。☆。*

母マネの受験番号は5番。最初は1級審判の方が主審・副審でお手本を見せてくださり、、声の出し方、笛の音、ジェスチャー、走り込む位置を確認。こんな風にキレのある動きができるといいなぁ…と、この後走る自分に期待を寄せてみる…。

他の受験者の方々の実技の様子を見て、口がカラッカラになったところで、私の出番。ポロシャツの裾をインして気合い十分!まずは副審から。ピッ!プッシング!…おっ!言えた!自分でも不思議なくらい落ち着いて吹くことができた!よし、この調子で主審も。ピッ!2点!声も裏返らず大きな声でいけてる!

(ジャッジに自信を持って。選手を見て走る準備をして。ボールとの距離を意識して。…4月の末、審判の練習をしにおいで、と声を掛けてくださり、特訓をしてくださった南区の大大大先輩審判員の皆さんの言葉を心の中で唱えながら…)あっという間の3分でした。

実技後は、担当の1級審判の方に、とても優しく丁寧に講評いただきました。☆。*

結果発表ぉぉぉー!!!は、まだですが、今回3級審判を受験することで、一度お話してみたいなぁと思っていたスゴイ審判員の方々とお話する機会を持て、考えや思いを知ることができ、とても貴重な経験をさせていただきました。✩⃛∗

受験するきっかけを作ってくださった自チームの尊敬する監督コーチにも、感謝の気持ちでいっぱいです。(*^^*)

認定会は終わりましたが、学びは続きます!子どもたちがより安全に競技に集中できるように、これからも勉強させていただきます。

お世話になった皆さまに感謝の気持ちを込めて…

ありがとうございました。☆;.+*:゚+。.☆;.+*:゚+。.☆